住まいの安全とトラブル対策
住まいの雨漏りは誰にとっても嫌なもの。
でも、それほどひどい漏り方でなければ、お天気が続いてしまうとつい見過ごされてしまいます。しかし、雨漏りは住まいからのSOS!
できるだけ早くその原因を特定して修理しないと、大きな問題になってしまうことがあります。「古い家だから多少の雨漏りくらいは仕方がない」などと高を括らず、きちんと対処しましょう。
雨漏りのいろいろと住まいへのダメージ
雨漏りといってもその実態はさまざまです。
- 天井から水滴が落ちてくるわかりやすい雨漏り
- いつの間にか水が壁を伝って広が士、クロスにシミを創っていた
- 気づかぬうちに押し入れの奥の布団がぐっしょり濡れていた
等というケースもあります。
更にはこうして濡れた水分が建物まで傷めることも珍しくありません。雨漏りの水分によってカビが生えるのはもちろん、柱や壁の内部を腐らせたり、湿った木材にシロアリが住み着いたり2次災害のリスクも大きくなります。高が雨漏りなどと思わずに見つけたらすぐ専門家に相談するなどして修理に取り掛かりましょう。
発生個所の特定が最大のポイント
雨漏りは老朽化した家のトラブルというイメージですが、実は新しい住まいでも発生します。
そもそも雨漏りの発生個所は様々で建物の劣化だけでなくいろいろな要因が絡み合って起こることも多いからです。それだけに雨漏りの発生個所を特定するのは容易ではありません。
「修理してもらったのに雨が降るとまた漏りはじめ、何度直しても止まらない」といったトラブルが起きるのも、きちんと原因を特定しないまま修理するからなんです。
信頼できる業者に依頼すべきなのはもちろんですが、住まい手自身も正しい知識を身に着けて早い段階で対応していかなければなりません。
健康被害
雨漏りの影響は家のみならず、イライラから始まるストレス、人の健康にも影響を及ぼしかねません。カビの発生や、また、湿気が高まることでカビやダニをさらに増やす原因にもなるでしょう。これらの種類によってはアレルギーの原因となったり健康に悪影響を引き起こします。子供のアレルギーは成長するにつれなくなるケースもありますが、大人の場合は自然に治ることは少ないので厄介です。
住まいからのサイン「SOS!」を見逃さないようにしましょう。